by Steadfast Innovation, LLC
画面の四隅を利用して、扇形に展開するアプリケーションランチャーです。[起動するアプリケーションの登録]...
画面の四隅を利用して、扇形に展開するアプリケーションランチャーです。[起動するアプリケーションの登録]四隅にある「+」ボタンを押すとアプリケーション選択ダイアログが表示されます。選択したアプリケーションはその位置の扇で起動するアプリケーションとして追加されます。各扇には複数のアプリケーションが登録できます。「ショートカット作成」でショートカットを登録する事ができます。「ホーム選択」でホームアプリを登録する事ができます。(ホーム切り替え器として使えます)
「追加」ボタンをドラッグする事で扇サイズを変更する事もできます。(設定で機能をOFFにする事もできます)
アプリケーションが登録されている状態で扇をタップすると、アプリケーションの変更ができます。(「削除」を選択する事で登録を解除する事もできます。)
アプリケーションが登録されている状態でスライドすると、同じ扇内であれば位置を交換する事ができます。
扇のサイズを大きくして重なって登録しにくい場合、メニューより「編集対象」を選択し、編集対象となる領域を選択してください。編集対象の領域のみ編集画面に表示されるので、操作しやすくなります。
[設定]・各隅を使用するかどうかの設定・起点の位置と幅と高さ、表示の有無・起点の短辺への設定・ランチャーを起動するまでの距離の設定・振動の利用の有無と時間・ランチャーのアニメ速度・ランチャーのスタイル・アプリ名の表示の有無と色とサイズ・アイコンのサイズと回転・扇の背景の色・扇のサイズ・選択位置の色と高さ・実行中への表示とアイコン・メイン画面と追加ボタンの色が設定できます。
[設定の保存と読込]メニューの「設定保存」で設定情報をSDカードに保存する事ができます。保存した設定情報はメニューの「設定読込」で読み込む事ができます。無料版から有料版へ設定を引き継いだり、設定をバックアップしたりするのにご利用ください。
[ランチャーのスタイル]・カード背景色の透過率は無視されます。「アプリ名を内側に」の設定がアイコン非回転時にも適用されます。
・画像ファイル利用する画像はメイン画面のメニューの「画像選択」から行います。画像はそのままの大きさで描画され、選択された画像の中心にアイコンが表示されます。選択状態の場合、アイコンのサイズ比に合わせて画像が拡大されます。
[ランチャーの利用]アプリを終了すると起点が設定された状態となります。慣れるまでは設定で「起点の表示」をONにしておくと分かりやすくなります。起点近くの画面を、画面外から内にゆっくりスライドする事で扇形のランチャーが表示されます。ランチャーに表示されているアイコンの位置をタップする事でそのアプリケーションを起動する事ができます。扇の範囲外をタップする事でランチャーを閉じる事ができます。
[許可]・「電話番号発信」この許可が無いと、直接発信のショートカット起動で「該当するアクティビティが見つかりません」となってしまうので、付加してあります。このアプリが電話を発信する事はありません。有料版ではこの権限を付与していないので「直接発信」のショートカットは利用できません。
[特殊アイテム]有料版のみの機能です。・起点位置の変更(実行する毎に起点位置を長辺と短辺とで切り替える事ができます)・システム設定・音声設定・無線設定・アプリケーション設定・通知領域表示・起点無効化のショートカットを作成できます。
[有料版]広告が表示されなくなります。特殊アイテムを設定できます。スワイプ起動が選択できます。「電話番号発信」の権限を付加していません。
※Android1.6以降で動作します。※N-04C, SH-12Cで動作確認済みです。